どうも、チャンドラーです。
所用で東京まで行ってきました!パニック障害になって以来の飛行機だったのでドキドキでしたが、薬も服用し無事に何事もなく到着することが出来ました(^^)
北海道には残念ながらSFPの店舗がなく普段周辺で使用することが出来ないので(東京在住時代に購入)、こういう時にしっかり優待券を使っていきたいところです。
今回東京駅で「玉丁本店 八重洲店」というSFP運営の味噌煮込みうどんチェーンがあったので、行ってみました!
SFPホールディングスの株主優待
優待内容と株価について
SFPホールディングスの株主優待は年に2回です。
100株持っていれば年間8000円分貰えますので、僕が購入した時は配当・優待利回りが7%近くでした(当時株価約1600円台)。最近は株価上昇傾向ですが、一時期は2400円台から1400円台まで下がる等ここ2年はボラティリティが高くなっています。
クリレスと親子関係で、株主優待が使える範囲が違う
SFPホールディングスは2018年に東証二部から東証一部へ上場しました。
クリエイト・レストランツ・ホールディングスとは親子関係で、2013年にクリレス傘下に入り2016年に東証二部に上場しています。
この親子関係から使える株主優待の範囲も両社に違いがあります。
こちらはSFPが展開している店舗一覧ですが、クリレスの株主優待ではこういった店舗全てで使用することが可能になっています。


一方SFPの株主優待は、クリレスが展開している店舗で使用することが出来ません。
そのためクリレスが北海道で店舗展開している数十店で株主優待を使用することが出来ず、地方在住者にとっては使いづらい優待になっているのも事実です。(前述した通り、北海道にはSFPの店舗がない)

【玉丁本店 八重洲店】株主優待をお店で使ってきた
ランチタイムの12時に行ってきました。11〜15時はランチメニューのため、夜食べれる居酒屋メニューは一切注文できないので株主優待ユーザーはご注意を。
■店舗外観

店舗はめちゃくちゃお店の数が多い八重洲地下街にあります。数百店舗が軒を連ねているので、お店を見つけるのにいささか苦労しました(›´ω`‹ )
外観は東京駅に名前負けしていないような少し高級感のある佇まいで、落ち着いた感じです。
■メニューサンプル

中には入ると、お昼時のためかほぼ満員でした。入っているお客さんは観光客というよりはホワイトカラーの丸の内勤務リーマンがほとんどで、リピーターも多い印象で少し安心しました。
名古屋の名物なので、東京に観光に来てわざわざ食べないですもんね(笑)
■ランチメニュー表①

■ランチメニュー表②

■ランチメニュー表③

行ったのが真夏だったため半数以上がきしめんを注文していました。さすがに35度の炎天下で味噌煮込みうどんを食べる強者は少ないようです。
それでも僕はせっかく来たのだから、店の名物である味噌煮込みうどんを頼むことにしました。
株主優待を持っているので、ここぞとばかりに海老天入り味噌煮込みうどんを注文です。

同伴者はきしめんを注文。

味噌煮込みうどんはグツグツ沸騰した状態で出てきます。うどんは固めでかなり噛みごたえがあります。汁は思ったよりもクドくなく、サラッとして飲みやすいです。
個人的にはもっとコッテリとしていたものを期待していたので少しガッカリ。しかし八丁味噌がいかにも身体に良さそうなので、あまり食欲がないときにも食べられるかと思います。
きしめんも少し貰いましたが、可もなく不可もなく。
正直感想としては「自分だったら八重洲地下街の違う店を選ぶかな」という感じだったので、ここまで繁盛しているのが不思議でした。
価格帯としてはランチタイムでも1人1000円を超えるでしょう。
うーん定価では自分は行かないかな(¯―¯٥)
お会計|SFPの株主優待は別飲食店で使ったほうが満足度は高い

お会計は二人で2,139円(税込)だったので2000円分をSFPの株主優待で支払い、残りをPayPay払いにしました。
せっかく珍しい店舗でSFPの株主優待を使ったのですが、鳥良や磯丸水産で株主優待を使ったほうが満足感は高いと思います。
まとめ:フードアライアンス構想に大期待
SFPは会社の基幹戦略として「フードアライアンス構想」という地方の有力な飲食企業を買収し、その地方でしか店舗展開していない業態を別の地方で展開することを考えています。
2019年3月には第一弾として熊本で19店舗を展開するジョースマイルを買収しました。第二弾としては長野で唐揚げ飲食店で22店舗抱えているクルークダイニングを買収し勢いに乗っています。



わが街札幌も今後進出が大いに期待できる地方都市として名前を挙げてもらっているため、今はとても使いづらい株主優待も今後地元でも使えることを期待しアホールドしたいと思います(笑)。

個人的には琴似発祥のつぼ八あたりを買収してもらえれば使い勝手は最高になるのですが、規模が大きすぎて買収は無理でしょうね。
2018年にクリレスが北海道の遊鶴を買収したばかりなので、SFPがどこを狙っているのか動向を見逃せません。
どうも、チャンドラーでした。