どうも、チャンドラーです。
2018年12月に新しく出店した「むさしの森珈琲 札幌二十四軒店」に行ってきました。
株主優待券があと1枚残っていたので、使い切ってきましたよ。
すかいらーくグループのむさしの森珈琲
むさしの森珈琲はニラックス株式会社が運営しているカフェレストランです。
ニラックス株式会社は1987年に新日本製鐵とすかいらーくの共同出資で誕生した会社で、ビルやコンベンションセンター内の施設内大型多目的レストランの展開を目的とし当初設立されました。
2004年にはすかいらーくグループが100%株式を買い取り、現在はビルインテナント以外にロードサイド型店舗事業展開にも力を入れています。
札幌ではニラックスが運営しているTHE BUFFET大丸札幌店が株主優待適用外なのが少し残念です...
株主優待をお店で使ってきた
■店舗外観
お店は最寄り駅から徒歩7分程度、近くにはユニクロやコープさっぽろ等がありロードサイド店舗が多いエリアです。
二十四軒駅は北海道神宮や円山に比較的近いエリアなので少し客層が落ち着いているのと、賃料がバカ高くないという理由などでここに出店したのでしょうか。
■店舗入り口前
季節メニューも積極的に出してPRしています。
店舗入り口前②
■店内内装
店内に入って、あまりにも落ち着いた雰囲気で驚愕。内装にかなり力が入っているのが見受けられます。
すかいらーくはむさしの森珈琲の出店計画をする際、「高原リゾートの珈琲店」をイメージしそれに相応しい空間づくりを必死にしていきました。
ゆとりの癒やし時間をお客様が堪能できるように、インテリア・エクステリアをかなり力を入れている企業努力が垣間見れます。
■店内内装②
家具選びにもかなりこだわりが見られる、ソファ席・ボックス席・カウンター席もセクションによって椅子やテーブルが違ってガストのように(悪い意味じゃない)画一的じゃなくお店に個性があります。
まさに個人経営の主人がこだわり抜いた家具を置いたような店をそこのまま大規模にしたような感じです。
■カウンター席
ひとりなのでカウンター席を利用しましたが、店員さんが椅子をひいてくれました。
チェーンのカフェでここまでやってくれる接客は、なかなかありません。その後の応対も非常に丁寧で、水も言わずに注ぎに来てくれました。
■メニュー表①
■メニュー表②
■メニュー表③
■メニュー表④
フードも意外なほど豊富で、どれも美味そうでかなり目移りします。
しかしカフェインと糖質制限中のため、泣く泣くカフェインレスアイスコーヒーとサラダを注文。
■カフェインレスコーヒーとサラダ
コーヒーはびっくりするほど美味しかったです。苦味も酸味も万人受けするような王道をいってます。
開発責任者がホテルオークラやスターバックスなど人気競合店を徹底的にリサーチした努力がみられます。1日になんと10件もハシゴしていたそうですよ、さすが。
サラダもハムも新鮮で、ひとつひとつのメニューに手抜きしていないです。
今回も美味しゅうございました。
■お会計
株主優待を使い、47円になりました。支払い方法はクレジットカード払いやsuica、ID払いなどにも対応していました。
むさしの森珈琲 今後の出店にも期待
すかいらーくグループのニラックス株式会社は積極的に新店を増やしています。
個人的にはこのコンセプトのお店をかなり気に入ったので、是非札幌の西側エリアにも出店してほしいと思っています。
ひとりで行っても、家族や友人と行ってもかなりくつろげる空間になっています。
ニラックスは他にもラ・オハナやビュッフェダイナーなど少し値段が高めだけど高品質な店舗展開もしています。すかいらーくグループのオシャレ番長ですね。
関東圏は積極的に店舗展開しているので、是非北海道も増やしていってほしいです。