簿記2級に1ヶ月半で合格した独学おすすめのテキスト

どうも、チャンドラーです。

僕は先日簿記2・3級を1ヶ月半という短い勉強期間で受験してきました。

年々難易度が高くなり「もはや2級は独学合格では難しいのでは?」と一部では声があがっていますが、僕は全くそう思いません

難易度があがっていると言われる大きな要因として連結会計の難問が定期的に出されることが考えられますが、あれは例え予備校に通って万全の体制で受験しても点数が取れるものではありません。

公認会計士・税理士資格を持っている百戦錬磨の予備校の先生方ですら解答を用意するのに一苦労するような問題は出来なくていいのです。

他の大問を落とさないようにして合格するまでのレベル上げは、独学でも十分出来ます

今回はチャンドラーが実際に独学で使って良かったオススメ独学テキストをご紹介します。

□具体的な勉強方法は別記事でまとめました

もくじ

①はじめての人の電卓操作入門塾

ぴよ吉
あれっいきなり2級と関係なさそうな本出てきた
チャンドラー
ほとんどの計算は電卓で行うでしょ、だから本格的に簿記学習に入る前に電卓のスキルを身につけることが何より重要なんだ

まず前置きしておきたいのが、簿記2級ぐらいまでは電卓を早打ちできる必要性は全くありません

スピードはそこそこに、正確に打てる方がよっぽど重要です。

このテキストを使うと電卓の各指の使うべきポジションなど、正確に打つための方法を指南してくれます。

また実は電卓には色々と便利な機能が付いていて、本試験でもかなり活躍してくれます。(GT、M+など)

このテキストで数時間電卓の使い方の基礎を学び、まずは今後ずっと使えるような正しいスキルを習得することを強くオススメします

最近だとこちらの本も良いようなので、どちらを購入しても構いません。

②パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記&工業簿記

日商簿記2級のメイン教材はこの2冊だけで十分です。2級は学習必要量が多くなっているので、商業簿記と工業簿記の2冊に分かれています。

色々なテキストと比較しましたが、正直他のテキストはごちゃごちゃしていて分かりづらかったです。

世間的にはかなり好評な「スッキリわかる」シリーズを3級で使用しましたが、なんでそうなるのか仕訳のイメージがしづらく結局Youtubeの解説動画に頼る結果となりました。TACは問題集に関しては素晴らしい出版元ですが、学習テキストとしては個人的にオススメしません。

パブロフシリーズはパブロフくんが1から自分で会社を立ち上げ、工場や研究所を建てたり使ったりするなかで発生する仕訳を、とてもイメージしやすいように4コマ漫画に仕立てています。

僕は残念ながら文字だけ見て上手くイメージできるような聡明な頭脳を全く持ち合わせておらず、この漫画のパワーを大いに借りて仕訳をイメージすることが出来ました。

これって簿記という会計用語に慣れ親しんでいない初学者にとって、とても大事なことだと思います。

パブロフの4コマの続きを見たくて学習を進める節もありましたが、そういう謎なモチベーションも学習を進める上では大事になってきます。

もちろん日商簿記2級を受かる上で必要な知識は一通り書いていますので、問題集に入ってからも補習教材としてずっと使用することができます。

ちなみに僕は問題集に入るまで2冊を2周ずつ読み通しました。

③合格するための過去問題集 日商簿記2級

学習テキストを全体的になんとなく理解できたら、過去問に移りましょう。

過去問めっちゃ重要です。

他の資格にも言えることですが、本番では大問の大部分が過去出た問題の類似問題となります。

直近の簿記2級では過去に出たことのないような問題がたまに出ますが(例:追徴法人税等)、こういった問題は落としても他の合格者も大して出来ていません。

逆に過去出たような問題は、合格者たちは基本的に落としません。

そのため過去問で傾向と対策を練って、理解できていないところは教材やネットで調べまくって自分のものにすることが極めて重要になってきます。

これも最低2周しましょう。

間違ったところをちゃんと理解しながら2周した頃には、本番でボーダーラインに届くか届かないかぐらいまで実力をUPすることが出来ます。しかしこれだけでも正直心許ないです。

④日商簿記2級 網羅型完全予想問題集

この網羅型完全問題集はめっちゃ難しいです

そのため、決して順番を間違えないでください。まずは過去問2周して合格点取れるぐらいのレベルじゃないと挫折します、それくらい難しいです。

また解説もめっちゃ分かりづらいです(笑)

チャンドラーは解説を見ても理解できず、ネットで調べまくって理解した問題がたくさんあります。過去問題集の解説は比較的わかり易いのに(同じTACが出版元)何故ここまで理解不能な解説にするのでしょうか(汗)

しかし問題自体は良問が非常に多いので、確実に合格したい方は過去問が終わったらこの問題集を解くことを強くオススメします。

これも2周しました。

⑤TAC直前予想 日商簿記2級

普通に合格ラインまで持っていくのであれば④までのテキスト・問題集で十分だと思います。

チャンドラーは更に直前で力試しをしたかったので、こちらを買って全て本番と同じようにタイマーで時間を測って緊張感を持って解いてみました。

内容は本番と同じくらいのレベルで、直近で最も出そうな範囲(今回であれば直接原価計算等)を重点的に出題してくれるのでとてもやり甲斐がありました。

ネットの無料模試も大いに利用すべし

実はインターネット上にも予備校講師等がアップした良質な模試がなんと無料で受けることが出来ます。

チャンドラーが受けたのは次の4つです。

弥生カレッジCMC

弥生カレッジCMCはYoutubeで簿記を検索するとやたら出てきますが、大阪にある主に簿記に特化したビジネススクールです。

予想問題の精度(予想的中度)がかなり高いため、やっておくことをオススメします。

弥生カレッジCMCはこちら

簿記ペディア

東京CPA会計学院という公認会計士・税理士試験を目指す予備校が毎回出している無料模試ページです。

無料会員登録すれば細かい解答解説まで見ることができますので一度やってみてはいかがでしょう。

簿記ペディアはこちら

クレアール

クレアールの専任講師山田先生が毎回無料直前ヤマ当て模試を作成してくれています。

Youtubeで試験解説を毎回アップしているので、見たことがある方も多いでしょう。

優しそうな方なので簡単な問題が用意されてるかと思いきや、なかなかに解き甲斐のある内容だったので良い対策になりました。

直前ヤマ当て模試はこちら

簿記検定ナビ

簿記の解説が多く載っているサイトで、ネットで調べてお世話になっている方も多いでしょう。

こちらにも毎回無料模試がアップされ、多くの受験生が解いている無料模試の一つです。

この方はどこかの専任講師ではないですが毎回ご自身で3・2級を受験されているので、かなりの精度の問題を用意してくれています。

簿記検定ナビはこちら

まとめ

チャンドラーは全てのテキスト・問題集を大体2周しましたが、かかった時間は約280時間です。

要領よく進めればもっと短く出来ると思いますが、問題集は間違ったところを何故間違ったか一つ一つ丁寧に分析・理解するようにしていたので答え合わせに大分時間がかかりました。

今回受験してみて分かりましたが、簿記2級を受ける上で教材選びは非常に重要な要素です。

最短で確実に理解し点が取れるようになる流れは電卓学習→パブロフ→過去問→網羅型問題集→直前模試だと感じましたので、是非参考にして頂ければと思います。

難化しているとはいえ教材選びさえ間違えなければ簿記2級は独学で十分いけますので、予備校に促すような惑わせる声に敏感にならないように。

どうも、チャンドラーでした。

💸Amazonでお得に買う方法💸

Amazonでちょっとでもお得に買物をするなら、Amazonギフト券の購入をおすすめします。

現金でチャージするたび、チャージ額×最大2.5%のAmazonで使えるポイントがもらえます。

Amazonプライム会員ならば、知っとかないととても損なポイント制度です。

しかも今なら初回チャージで1000円分のポイントがもらえるキャンペーンを実施しています!

おすすめの記事