
「無料WiFiがある、オススメPC作業場所を探している」
「地方だから、東京みたいにいくらでもWiFiスポットがある訳ではない。助けて〜」
そんな方へ向けて、この記事を書いています。
どうも、チャンドラーです。
今日は僕がいつもお世話になっている無料WiFiが通っているカフェ(ファストフード店もカウント)を、勝手にランキングにしてみました。
僕は現在無職なこともあり、当然ながら金銭面の問題もあります。なのでコスパ十分考慮して、更に混雑率や雰囲気も考慮した主観100%のランキングです。
またうつ病・パニック障害患者でもあるので、カフェインがなるべく入っていないドリンクが用意されているかどうかも個人的に重要になります。(ただし、コーヒーは元々大好きなのでカフェインレスがあれば吉)
個人的な環境をまずまとめてみましょう。
・札幌市内
・うつ病、パニック障害患者→カフェインレスあれば最高
・あまりうるさい場所は得意じゃない(HSP気質)
・ポケットWiFi持っていないので、無料WiFiマスト
・家の近くに店舗がある
・ほぼ毎日利用するので、カフェ1回500円以上はキツイ
これらを踏まえた上で、読んで頂けると嬉しいです。
もくじ
第5位:ドトール

第5位はドトールです。店舗数は1143で国内第2位のコーヒーチェーンで、ロードサイド店舗より駅チカテナント型での出店を注力しています。
ブレンドS:220円
カフェインレスコーヒー:220円
Wi2premium(接続制限:3時間)
個人的にはWiFi3時間制限は十分すぎる範囲です。今はブログ執筆に使っていることがほとんどのため、1回あたり2時間ちょっとあれば問題ありません。
このドトール、カフェンレスコーヒーがなんと220円で飲むことが出来るのです。

しかし駅まで行かなければお店がないのと、座席が狭くて混んでいることが多いので5位としました。
またWiFiがあまり安定していないことが多いため、YouTubeなどの動画を再生する人にはあまり向いていない作業場所と言えるでしょう。
第4位:マクドナルド

第4位はマクドナルドです。
4位にランクインした理由は値段が圧倒的にリーズナブルだからです。
マクドナルドは店舗によって当たり外れが相当大きいです。昔からあるような店舗は店舗内も狭くごちゃごちゃしているので、とても作業に向いていないような場所がありますよね。
しかしここ10年で出来たロードサイド店舗は内装もキレイで区画も大きく取られていたりするので、そういった最新のお店が近くにある方は相当なメリットでしょう。
時間帯によっては子どもたちが沢山いたりするので、いつ行くのかも注意したいところ。
各種アイスドリンク Sサイズ:100円
アールグレイアイスティーSサイズ:100円
00_MCD-FREE-WIFI(1回60分、無制限)
WiFiが不安定な店舗が多いので、注意したいところ。
第3位:宮田屋珈琲

第三位は札幌が誇るコーヒー屋「宮田屋珈琲」です。
ここにランクインした理由は、完全に雰囲気が良いからです。
とにかく落ち着けて非日常を味わうことが出来る空間なので、値段は高いけどご褒美的な感じで行っています。
ブレンドコーヒー:500円(なんとブレンドだけで6種類もある)
カフェインレスコーヒー:550円
MIYAKOSHIYA(接続制限なし、24時間)
WiFiの接続制限がないのはポイントです。しかし、店舗によっては座る位置次第で電波が届きにくい場所があるようなので注意が必要です。
1人で行くとき以外でも、大事な商談や友人との雑談で利用するのもありだと思います。
第2位:スターバックスコーヒー

第2位は、日本一の店舗数を誇るスターバックスコーヒーです。

まぁスタバは正直高いのですが、落ち着くんですよね。色々勝手を知っているというのもあるのでしょうが、作業場所にはうってつけです。
ブレンドコーヒー ショート:313円
アメリカーノ ショートサイズ(ショットをディカフェに変更):389円
at_STARBUCKS_Wi2(1回60分、無制限)
雰囲気はまあまあ、ロードサイド店舗だと札幌市内はそこまで混み合っていないです。(ドライブスルーを使う人がやたら多い)
個人的にはドライブスルーでコーヒー頼むくらいなら、セブンイレブンのコーヒーで十分だと思っているので、きっと利用される人はフラペチーノなどフローズン系かエスプレッソドリンクを頼んでいるのでしょう。
WiFiに関しては60分で1回切れてしまうので正直ちょっと不満です。
でも結局利用してしまうことが多いので、2位としました。
第1位:モスバーガー

栄えある第1位は「モスバーガー」です。
これはもはや主観MAXかもしれませんが、理由を聞いてやって下さい。
まず札幌だけかもしれませんが、食事タイム以外基本空いています。なのでお客さんや店員さんの目を気にすることなく、伸び伸びと作業することが出来ます。
先日Twitterにアップしましたが、こういった作業しやすいカウンターが儲けられた店舗もあります。
そしてモスバーガーの店員さんはとても良く教育されています。バーガーチェーンではトップクラスではないでしょうか。
そのため接客がガチャガチャしていないので、オーダーでストレスを感じることがありません。
そしてWiFiが速くて途切れません。
いつも僕はYouTubeを流しながら作業していますが、ストレスなくほかの色々なサイトを回ることもできます。
こういった店舗はいつもロードサイド店舗を利用しているからかもしれないですが(3店舗をローテーション)、それでも家の近くにあり気軽に入れることが大きなポイントかも知れません。
ペプシコーラ・ジンジャーエール・メロンソーダ・アイス烏龍茶 Sサイズ:各190円
ジンジャーエール Sサイズ:190円(ときどき腹減っていたらモスバーガーも)
MOS_BURGER_Free_Wi-Fi(制限なし)
まとめ:モスバーガー試していない人は是非

いかがだったでしょうか?
モスバーガーは意外と知られていない穴場的PC作業スポットだと思っています。
当然エリアによっては全く当てはまらない場合もあるかと思いますが、是非ランキングをもとに色々な店舗を試していっていただければと思います。

どうも、チャンドラーでした。