どうも、チャンドラーです。
先日「マオイオートランドキャンプ場」でキャンプをしてきたのですが、すぐとなりに「ながぬま温泉」という日帰り利用も可能な温泉があったので行ってきました。
加水・加温なしの源泉かけ流し温泉で、どこかアットホームな雰囲気に癒やされましたよ。
ながぬま温泉について
温泉外観
札幌方面から夕張長沼線を車で走ってながぬまコミュニティ公園が見えたらすぐに左に曲がるとながぬま温泉の看板が見えてきます。
昭和62年に開湯された温泉で、外観は少し昭和チックな感じがします。行ったのがちょうど夕方だったので、農作業などの仕事帰りに寄った近所の方々が多くて地元民に愛されている温泉であることが感じられました。

館内


建物は宿泊施設棟と日帰り温泉棟が繋がっているようなつくりになっています。
無料休憩所がやたら大きかったです、きっと宿泊客も利用するからでしょうね。
突き当りまで進んで左にいくと脱衣場までの通路になります。張られている長沼町の地域振興PRポスターがユニークで少し魅入ってしまいました(笑)

男湯到着です。脱衣場も比較的広く、混み合う夕方でしたが、ストレス無く脱ぎ着することができました。

ながぬま温泉
泉質
含ヨウ素ーナトリウムー塩化物強塩温泉
pH値7.8の弱アルカリ性泉
塩分濃度が高く、身体の芯まで温めてくれます。
神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節こわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病
病後回復期・疲労回復・健康増進・虚弱児童・慢性婦人病・痔疾・冷え性・きりきず・やけど等
大浴場

大浴場は浴槽がとても広いです。高温浴槽と低温浴槽が分かれていました。
ジャグジー風呂の他に打たせ湯もありました。打たせ湯のパワーが強く、止め方が分からず少し困ってしまいました(笑)

サウナも完備。

露天風呂

露天風呂は少し小さかったですが、温度が適温でだいぶ長く浸かってくつろぐことができました。
加水もせず天然温泉100%なので、キャンプの設営・準備で疲れた身体が優しくほぐれていくのが身に沁みて分かりました。
景観としては、周りが平らなため外が見えない作りになっていたのがいささか残念でした。
キャンプ場利用者は半額で利用できるのがポイント

まおいオートランドの宿泊客にはなんとながぬま温泉の半額券がもらえる特典がついています。
キャンプの受付を済ませたら、書類と一緒にもらえるので利用する方は要チェックですね。
福利厚生倶楽部のクーポンが使える

ながぬま温泉はリロクラブ(福利厚生倶楽部)の割引対象に現在なっています。
会員は是非クーポンを利用するようにしましょう。
ながぬま温泉のまとめ

久しぶりのキャンプでテント設営・晩ごはん準備で疲れた身体をながぬま温泉で十分とることが出来ました。
周りにはゴルフ場や牧場などアクティビティができる施設が揃っていますので、近くで遊んだ帰りに是非利用されてはいかがでしょうか。
昔からある感じの雰囲気にとてもリラックスしたチャンドラーでした。
営業時間・アクセス
【ながぬま温泉】
住所:北海道夕張郡長沼町東6線北4番地(Googleマップ)
営業時間:9:00〜22:00(最終受付:21:30)
定休日:なし
料金:大人 600円、小学生 300円
支払い方法:現金
電話番号:0123−88ー2408