どうも、チャンドラーです。
MRK(マルコ)ホールディングスの2019年株主優待カタログが到着しました!
早速内容を見ていきましょう。
MRK(マルコ)の株主優待 基本情報おさらい
マルコの株主優待は「株主優待カタログ」と「店舗20%OFFチケット」の2種類があります。
「株主優待カタログ」はポイント制になっており、2020年度からは単元株(100株)保有は通期で1回4000ポイントを貰えます。(2019年度までは半期で2000ポイントが貰えた)
■所有株式数別付与ポイント数
2,000株以上 | 36,000ポイント |
1,200株以上 | 30,000ポイント |
800株以上 | 24,000ポイント |
400株以上 | 12,000ポイント |
200株以上 | 6,000ポイント |
100株以上 | 4,000ポイント |
■申込み方法
申し込みについては、「WEB申し込み」と「はがき郵送」が選べます。どちらも変わりはないのですが、郵便ポストに行くまでの手間を考えて僕は毎回WEBから申し込みをしています。・
■現在の株価
現在の株価はこちらになります。
取得から現在までの儲け(配当金・株主優待分)
マルコは2018年の1月に取得しました、買値は400円台。単元株(100株)での保有です。
現在まで貰った配当金・株主優待は以下のようになります。
権利確定月 | 配当金 | 株主優待 |
2018年3月 | 100円 | 2,000円分 |
2018年9月 | 2,000円分 | |
2019年3月 | 100円 |
2,000円分 |
合計6,200円分 | 計200円 |
計6,000円分 |
※株主優待は商品の価値相当で円換算しています。
今回の優待到着も含めますと、6200円分を貰っていることになります。しかしマルコのカタログは本当にその金額相当の商品か懐疑的な部分も多く、実際的な価値はもっと少なく見積もったほうがいいかもしれません。
【2019年度】MRK(マルコ)の株主優待
前述した通り、MRKの株主優待には「株主優待カタログ」と「店舗20%OFFチケット」の2種類があります。2019年度に来た内容は以下の通りです。
■株主優待カタログ













■マルコ20%割引券

20%オフのチケットについては、男なので実際に店舗で使いようがなく、金券ショップでも取り扱えないほど売却するにしても単価が低いようなので扱いに困っているところです。
まとめ
MRKホールディングスは現在の株価185円と、買ったときの半値以下まで値段が下がっています。完全に塩漬け株と化したのですが、もともと長期保有で考えていたためそこまで落胆していません。
RIZAPグループは2019年3月期の決算で193億円という巨額の赤字を発表し、株価が大幅に落ち現在も低推移しています。
グループ全体1200店舗に大掛かりな変革を断行中で、現在まで200店舗以上を閉鎖し業態転換が必要な黒字の店舗までも場合によっては店を畳んでいるようです。
2020年3月期の決算ではその「膿出し」の結果が期待できるかもしれません。
