iPhone 16 Pro MAXが手元に届いて1か月経過しましたので、使用感をレビューしたいと思います。

前回まで使用していた機種はiPhone 12 Proですので、4年ぶりの買い替えとなります。

←iPhone 12 Pro →iPhone 16 Pro MAX

元iPhone 12 proユーザーから見た買い替えるメリット・デメリットをレビューしていきたいと思います。

メリット①大画面化

私はよくスマホでYoutubeを見るので、いずれは大画面のMAXを購入したいと思っていました。

結果的に画面も見やすく処理能力も高いので、視聴環境はかなり向上しました。

アマプラやネトフリをスマホで見ている方にはお勧めです。

メリット②Face ID認証の劇的向上

Face ID認証はiPhone 12 Proでも搭載されている機能ですが、少し精度が悪いのかレジの決済時にスピーディに顔を認識してくれなかったり寝起きの顔だと結構アウトだったりと、たまに使い勝手の悪さを感じていました。

それがiPhone 16 Pro MAXに機種変更すると、びっくりするぐらいスムーズに認識してくれます。

私は普段からほぼスマホ決済なので、会計がよりスムーズに行うことができるようになりました。

小さなことですが、このストレス解消は個人的にかなり評価できるものです。

また普段スマホを開くときもほぼ躓くことなくFace IDにより超速でメイン画面に到達できます。知らない人からは、スマホにセキュリティつけてないのか疑われるレベルの速さだと思います。

メリット③処理能力の向上

当たり前ですが、処理能力は大幅に向上しているので動作がかなり速いです。

A18 Proチップになってからは、今のところ遅いなと思ったことは一度もありません。

私はスマホゲームをプロスピAぐらいしかプレイしないのでゲーム処理速度についてはあまり体感できませんが、普段の動作(アプリを起動したりページを開いたり)がストレスなくかなりスムーズに開きます。またクラッシュもなくなりました。

メリット④バッテリー持ちが良い

バッテリー持ちはめっちゃ良いです、フル充電から2日間は使えます。

以前はバッテリーが劣化気味のiPhone 12 Proだったこともあり、体感2倍ほど持ちが違うのではないでしょうか。

出先での安心感が違います。

デメリット①片手で持つには大きい

私は平均男性より手は少し大きいと思いますが、MAXになると片手持ちでの操作はかなり不安定に感じました。

地下鉄で座りながら片手で操作するシチュエーションが多いのですが、その際は片手だと画面の端まで指が届かずある程度の操作は諦めて使用しています。

Pro MAXを使用する際はスマホリングを装着するか(私は苦手なので使っていない)、両手操作が基本と思っておいた方が良いかもしれません。

デメリット②重い

iPhone 15 Proから筐体がチタニウムになったので軽量化が実現されたはずなのですが、iPhone 16 Pro MAXではバッテリーの拡大やスペックの向上により187g(iPhone 12 Pro)→227gと40g重量化しています。

この40gにより、スマホを片手で持ち続けると疲労度がかなり変わってきます。

特に寝転がりながらスマホ操作することが難しく、基本的には横向きやうつ伏せで操作するように行動様式が変わりました。

人間の手首の負担を考えると、ここら辺の重さが限界なのかもしれません。

デメリット③やれることが変わらない

iPhone 12 ProでもOSを常に最新にしていたので、やれることが全く変わらないことに少し落胆しました。

Apple intelligenceにも対応しているので来年以降には違いを感じられるのかもしれませんが、少なくとも現段階では感動的な機能が追加されているわけではありません。

結論:無理して買う必要はない

純正ケースや保護フィルム等を含めると20万円近い投資になりますが、今のiPhone 16 Pro MAXにその魅力があるかは非常に微妙なところです。

今年は明らかにiPhone 16(無印)のコスパが最高だと思いますので、機種変更を検討している中間層の方はiPhone 16で十分だと思います。

以上本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

各ジャンルの他ブログが読めます
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 30代 資産形成・資産運用へ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ