どうも、チャンドラーです。
大和証券から「株主優待ロボアドバイザー」というアプリが出ています。株主優待ユーザーならどんなアプリだろうと、少し心が躍るアプリ名ですよね。
しかし実際に使ってみたところ、もう使わなくていいかな?と思ってしまうくらい残念な内容でした(Oh...)
大和証券「株主優待ロボアドバイザー」とは?
「株主優待ロボアドバイザー」は、人工知能(AI)技術を活用して株主優待情報を提供するアプリです。
初期設定時に8つのアンケートに答えるだけで、「ユーザーの好みの株主優待銘柄」をAIが予測し、参考銘柄として提示します。
大和証券に口座を持っていなくても誰でも利用可能なのがポイントです。
主な機能は以下の通りです。
■株主優待レコメンド
「ユーザー好みの株主優待銘柄」をAIが予測し、最大10銘柄を参考銘柄として提示します。
■ランキング
株主優待のジャンルや権利確定月毎にランキング情報を提供します。
■優待検索
優待の種類、最低投資金額、権利確定月等から銘柄を検索できます。
■お気に入り
お気に入りの銘柄を最大50銘柄まで登録できます。
以上がアプリの機能説明ですが、残念ながらこの4つの機能全てが褒められる内容ではありませんでした。
①「株主優待レコメンド」のレコメンドが全くそそられない
「株主優待のレコメンド」は、最初に答えた8つのアンケートからAIがこの株主優待銘柄が好みなんじゃないか?とオススメを出してきます。
実際に試してみましたが、残念ながら僕が欲しくてウォッチしている30近い株主優待は1個も出てきませんでした。
銘柄の内容としては、住んでいる地域を北海道と入力したことで、北海道に店舗があるマックやゼンショーなどの飲食・サービス企業、そして北海道瓦斯など北海道の上場企業をピックアップしているだけでした。
これには正直ガッカリでした、的外れもいいところです。
そもそもAIの参考材料としてのアンケート内容に問題があることが明らかだと思います。
性別・年代・地域・同居家族・興味・投資経験の有無・興味がある銘柄を5つの選択肢から選ぶ、これだけでユーザーにとって本当に欲しくなるような銘柄を判断することはかなり難しいと思います。
②ランキングはそこそこ参考になるけど、根拠が分からない
「ランキング」は、権利確定月とジャンルによってソートができます。
「おっこんな企業あるんだ」と新たな気づきを多少与えてくれるので、このアプリにおける唯一使える項目と言えるでしょう。
しかし、一覧では配当利回りの表記だけで株主優待についてはイチイチ企業毎にタップしなければならない煩雑さ、そしてランキング付けの根拠が分からないというのがマイナスポイントです。
大和証券は公式HPで各権利確定月ごとのアクセス数ランキングを出していますが、そのランキング内容と企業の構成が違ったので一体何をベースとしているのでしょう...
追記:留意事項に【※当初は、上記「株主優待についてのアンケート」のデータを基にランキングを掲載します。】という記載がありました。依然として謎です。
③優待検索は使いづらい
「優待検索」は優待の種類・最低投資金額・権利確定月を設定し検索することができる項目です。
検索結果の表示順の選択肢が最低投資金額の少ない順・配当利回りの高い順となっています。
そもそも株主優待投資家は配当利回りだけで投資判断することはないので、優待がどれだけお得かという指標が大事になってきます。
その視点での検索が出来ないのであれば、「株主優待アプリ」とわざわざ銘打たなくていいのでは?と思わずにいられません。
また最低投資金額で表示順を変えられるようになっていますが、この最低金額はあくまで単元株を手に入れるために必要な金額であって、株主優待を手に入れられる最低金額ではありません。
例を挙げると「日産東京販売ホールディングス」は、ケンスキーが見たときにはアプリでは最低投資金額が27,900円と表示されていました。
しかし株主優待であるオリジナルクオカードを手に入れる権利は300株以上です。
そのため、この銘柄で株主優待と配当を両方手に入れるために必要な最低投資金額は83,700円です。
こういったことも考慮しながら使わなければならなくなるため、株主優待を主体にしたアプリとはとても思えません。
④お気に入りは可もなく不可もなく
最後の「お気に入り」は、検索・ランキング・レコメンドから自分が良いと思ったものを銘柄情報からハートマークをタップして登録できるようになっています。
このような機能はどんなアプリでもあるようなものなので、なんとも言えないです。
しかし銘柄診断をしてくれることは他のアプリにはなかったので、参考にしたい方にはいいかもしれませんね。
まとめ:現段階ではダウンロードする必要は全くない、「Yahoo!ファイナンス」アプリで十分
使ってみて思ったことは、あくまで大和証券のこれまでの既存のデータベース(配当利回り順・権利確定月)をそのまま使いまわしただけのもので、とても株主優待投資家が使いたくなるようなアプリではないと感じました。
株主優待投資家にとって大事な要素になる「優待利回り」についての機能が何もついていなかったのは特に残念でした。(大和証券という超大手証券会社が、企業として優待利回りを算出すること自体難しい話なのかもしれませんが)
株主優待の情報をもし調べたい場合は、ダイヤモンドZAIや日経マネーなどのマネー誌を読んだり(dマガジンの読み放題に両紙とも入っています)、みんかぶ・個人投資家のブログなどから情報収集したほうがよほど自分が欲しい銘柄に巡り合うことができるかと思います。
そして普段からスマホでウォッチしたい銘柄は、「Yahoo!ファイナンス」アプリで管理することが現状一番ではないでしょうか。
どうも、チャンドラーでした。