どうも、チャンドラーです。また運営報告が遅くなりました(汗)
早いものでブログを開始してから7ヶ月が経過。
ついに一つの到達点と言って良いであろう月間10,000PVを超えました。
本当に多くの方に見ていただき有難うございます。
発信している情報が少しでも他の方の人生のプラスになればいいなぁという思いで記事を更新していますが、この運営報告もブログをやっている初心者がどういう経過でアクセス数を伸ばしているか、かつての僕のような超初心者ブロガーに参考にしてもらえるように残しています。

■一番ブログ運営で役に立っている本
■二番目に役に立っている本
7ヶ月目のPV数

ユーザー数 | 7,399 |
PV数 | 11,004 |
直帰率 | 83.87% |
平均セッション | 1:11 |
7ヶ月目のPV数は11,004でした。
これほど多くの方々に見て頂けるのは非常に嬉しいですね。
立ち上がり1〜2ヶ月目はほぼスパムしかサイトを訪れないという状況だったので、それに比べればとんでもない進歩です(笑)
やはり多くの方に見て頂けてるというのが一番大きなモチベーションになっています。
ブログは最初の1〜2ヶ月は誰も見てもらえずメンタル的に一番しんどいですが、最低限のSEOを頭に入れておけば自分が書きたい好きな記事でも必ず成長していきます。
諦めずに運営を続けてみましょう。
7ヶ月目の記事数
7ヶ月目の記事数は10です。
7ヶ月目は前半簿記2級の試験があったので全く記事更新できていませんでしたが、後半でほぼ毎日のように更新することが出来ました。
記事を書けない期間も「このことをブログに書きたいな」と思ったらその都度スマホにメモしてストックするようにしています。
7ヶ月目の出来事
簿記2・3級を初受験し、両方とも一発合格することが出来ました。
合格発表見るときは本当にドキドキでした。というのもこの結果次第で今後の自分の方向性が大きく変わる可能性があったからです。
未経験で経理職に就きたければ簿記2級はほぼ必須です。
そして今の日商簿記2級は「これだけ勉強すれば絶対大丈夫」という保証がなかなか出来ない試験です。その原因は絶対評価と試験回毎の難易度のバラツキです。
今回の合格率は25%程度でしたが、難しい回は13%前後。国家資格並の合格率です。
そのため例え今回落ちてしまっても、次回同じぐらいしっかり勉強すれば絶対受かるかというとなかなかその自信は出ないと思います。
1発で絶対合格したいという強い思いが実を結んでくれました。
ブログをどうしていきたいか?
僕はブログを人生のログ(足跡)にしていきたいと思います。
僕の行動・思いをみてくださる人が「こういう生き方があるんだなぁ」「こうすれば良かったんだ」と自分の仕事や生活をより良い方向へ舵取りしてくれるようなプラットホームが欲しかったのです。
だからこそ失敗もたくさん今後もしていくことになると思うのですが、それも人生かと思います。
まとめ:8ヶ月目は15,000PVを目標

もう今年もラストですが、ブログは引き続きマイペースに更新していければと思います。
更新頻度は大したことないかもしれませんが、記事内容は濃くお伝えしたいです。


どうも、チャンドラーでした。