年末いかないかなーと気に揉んでいた総資産ですが、13日に冬季賞与が入り無事に2000万円を突破しました。
普段公表しているのは株式資産なので、こちらは現金+債券を合わせた総資産となっています。
ちなみにDC(企業型確定拠出年金)は除いています。いつまで勤められるか分からなく、まったく当てにしていないので。
年末に相場が大きく動かない限り、なんとか今年は2000以上でフィニッシュできそうです。
通過した感想
「2000」という数字を見た時はちょっとだけ嬉しかったです。
筋トレと同じで、お金が貯まる合理的な方法を考えて愚直に努力してきた結果と言っても差し支えないからです。
特にここ2年は、少し前の自分なら想像もできないペースの蓄財です。
しかしこれは米国相場がここ数年良すぎたので、その影響がデカいです。
オルカン投資といえど米国市場の比率が高いのは、皆さんご存知の通りです。
正直どこかで暴落に近い大きな調整はあるだろうなとずっと警戒しています。
しかしそれがトランプ氏大統領就任直後になるのか、はたまた任期4年を務めた後になるのか私にはまったく分かりません。
あのバフェット氏が最近債券投資の比重を重くしたと世界的に話題になっています。
私が投資を始めた7年前からバフェット氏の言動をチェックしていましたが、この人の予測が大きく外れたのをみたことがありません。(自分が知らないだけなのかもしれませんが)
そんなバフェット氏の警鐘は、個人投資家が心に留めていて損はないでしょう。
今後の方針
まず現金&日本国債の金額は500万円前後でしばらくキープしていこうと思います。
現在日本国債を200万円保有して1年経過しますが、ディフェンシブかつ利回りの高い投資先が見つかれば変更する可能性はあります。(円高になれば、ドル建MMFか米国国債に変更するチャンスを伺っています)
その500万円以外は、基本全てオルカンにつっこむ計画でいます。
過去のパフォーマンスをみればVTIやS &Pに入れておけば良かったと少し後悔することもありますが、リスクが俄然高まった今だからこそ、このポートフォリオが活きることもあるでしょう。
そう言い聞かせて日々生きています笑
今後の通過点
今後は「3000」という数字が、今後2〜3年の目標となりそうです。
ただ1年半後には車の買い替えを予定していたり、予想外の出費もあると思うのであくまでマイペースでやっていきたいと思います。
3000達成したときは少し見える景色は変わっているのでしょうか?
うーん大インフレ時代の今、大して変わらない気がしてなりませんが笑
「投資に時間をかけない、投資でストレスをもたない、人生を大いに楽しむ」山崎元
以上、本日もお読みいただきありがとうございました。