12月に入りました、先月の結果をまとめたいと思います。

【オルカン積立額】

合計:14,644,738円(先月比+84,798円)

ドル円為替相場:151.99円→149.58円(先月末比2.41円高)

S&P500: 5,705.45→6,032.38(先月末比+5.73%) 

オルカン基準価額:25,962円→26,586円

11月はS&P500がトランプ大統領就任決定相場で絶好調、それに対し若干の円高傾向でこのような結果になりました。

しかし不可解なのが、オルカンの基準価額は上がっているのに合計額は約84,000円の増。毎月17万円をオルカンに突っ込んでいるので、かえって減っている結果となります。

今月の下旬にマネーフォワードfor住信SBIネット銀行から有料版マネーフォワードに切り替えたため恐らくそこで差異が生じたと推測されますが、何故それが起こってしまったのか分からず終いです。

まぁ気にせず観測していきます。

株式資産推移

前述の通り、今月はほぼ横ばいです。

IPOに連続で当たったりキャッシュは少しだけ増えたのですが、相変わらず複数のIPOに立ち向かうには貧弱な戦闘態勢です。

冬のボーナスがあと数日で入るのですが、IPO資金としてホールド予定です。

巷のYoutubeやブログを散策すると同じ30代で5000万円~1億円クラスがわんさかいます。(いるように見える)

そういった方は20代からVTIやS&P500に全力突っ込みしたというパターンが多いように思います。

特に最近のパフォーマンスをみると全米株>全世界株という結果が顕著ですが、こればかりは20年~30年スパンでみるしかありません。

粛々とオルカンに投資していきたいと思います。

最近のちょっとした出来事

プロバスケットリーグ(Bリーグ)のレバンガ北海道の初観戦に行ってきました。場所はきたえーるです。

観客数は約4,500人。混雑が苦手なので、丁度良い人数でした。

iPhone16 Proの5倍ズーム。遠くからでもかなり綺麗に接写できる

サッカーと違って、かなりフィールドが近く感じられました。

近  バスケ(きたえーる)<サッカー(札ド)<野球(エスコン)  遠

ってイメージですかね。

試合は序盤ずっと負けていて、第3Qで一気に同点、そして逆転へ

フリースローの邪魔をする牛(女の子)が可愛かった

試合はそのまま逆転した状態を維持し、5試合ぶりの勝利!

コンサドーレにしろ、数少ない勝ちゲームを観戦できるのはめっちゃ嬉しいです。

この二日間で一気に雪景色に。帰りはめっちゃ寒かったです

以上本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

各ジャンルの他ブログが読めます
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 30代 資産形成・資産運用へ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ