先月の振り返りをしたいと思います。

【オルカン積立額】
合計:¥15,604,817円(先月比+960,079円)
ドル円為替相場:149.58円→157.35円(先月末比7.77円安)
S&P500: 6,032.38→5,881.63(先月末比-2.5%)
オルカン基準価額:26,586円→27,686円
米国株価指数は下がっているのに、ポートフォリオの損益は伸びている。
12月はほとんど為替の影響だけで儲かっているといっても過言ではないでしょう。
日本経済新聞


円買い介入はいつ来る? 投機売り膨張時に巨額投入か – 日本経済新聞
円安基調が続き、日本の通貨当局による円買い為替介入の有無に関心が高まってきたなか、注目されるのは海外投機筋の動向だ。データを見る限りその円売りはまだ本格化してい…
また為替介入がささやかれ始めていますが、最近はどのあたりを超えると過度な円安なのか分からなくなってきました。
個人的には130円台で推移してくれると嬉しいのですが、トランプさんの政策はどれもドル高を呼び込みそうなものばかりで、あまりドル安になることは期待していないです。
日本経済新聞


過度なドル高への介入「トランプ氏も容認」 山崎元財務官 – 日本経済新聞
外国為替市場で対ドルの円相場が1ドル=160円に近づき、政府・日銀による円買い為替介入への警戒感が出ている。第1次政権時、日本に「通貨安誘導」批判をしたトランプ氏が米…
Bloomberg.com


ウォール街、ドル高進行を予想-トランプ次期大統領の就任にらみ
ウォール街では、回復基調の米経済と利下げ期待の後退、トランプ次期米大統領の厳しい関税賦課公約を踏まえてドルがさらに上昇するとの見通しが強まっている。
目次
株式資産推移

みなさんもそうだと思いますが、なんだかんだ今年は株式資産が一気に伸びました。
あと数年早く積み立てていれば私のセミリタイア最低ラインの4000万円に近くなっていたかもしれません。
タラレバ言っても仕方ないので黙って積立していくしかないですね。

全期間の推移もご覧の通り右肩上がりです。
そろそろ米国市場に暴落が来てもなんらおかしくはないですが、それが今年になるのか来年になるのか分かりません。
暴落はチャンスと思えるマインドでいられるよう頑張ります。